
小腹がすいたぞー!
お腹が空いたぞー!
という時どうしていますか〜?
オヤツもいいですが、家にカップヌードルが有ったら真っ先に食べちゃいませんか?
私は食べちゃいます(笑
お湯を入れて3分待っているだけで完成しちゃうという究極の手頃さも相合わせてカップヌードルは小腹を満たすには最適な食材なのではないでしょうか。
そんなカップヌードルですが、専用の縄文土器()が発売されるのです!
その名もカップヌードル専門縄文DOKI★DOKIクッカー
しかも日清公式で!なんだか驚きですね。
カップヌードル専門土器とはどのような土器なのでしょうか??
発売日や価格は?
カップヌードルの味は変わるのか??
なんてことが気になったので調べてみました!
目次
縄文土器とは
ではまず、縄文土器とはどのような土器なのか見ていきましょう。
♪縄文土器、弥生土器、どっちが好き??
レキシ:狩から稲作へ
なんてレキシの歌にもありますが、縄文土器には特徴的な模様があります。
縄文土器はその名の通り、「縄の文様(模様)がある土器」のことです。
歴史の教科書で出てきましたね!笑
火焔型(かえんがた)土器と呼ばれる縄文土器です。
ちなみに、弥生土器はこのような土器で、縄文の模様はありません。
カップヌードル専用縄文DOKI★DOKIクッカーとは
ではカップヌードル専用の縄文土器とは一体どのようなものなのでしょうか。
日清食品の公式サイトによると
縄文土器の形をしたカップヌードルを調理するためだけに設計された専用の土器
とのことです。
言葉そのままやんけ!具体的には全くわからない(笑
でも、調理するためだけに設計されているので特殊な土器に違いない。
カップヌードルの中身を移し替えて、お湯を入れて調理するのかな?
味はどう変わるのか、美味しくなるのか〜!?
どうなんでしょうね。
その姿はこちら!!
DOKI★DOKIクッカーの使い方は?
どうやら私が想像していた使い方は違いました(笑
こんな感じ(笑
土器は上下に別れる構造になっており、上蓋は箸置きにもなるようです。
お湯をそのままカップに入れて3分待つと
いつものカップヌードルの出来上がり!!
味は、変わるかな?
気分的には古代人に思いを馳せて、食事のありがたみを思い出しながら食べられるかも。
なぜカップヌードル専門縄文土器を作った?
日清はなぜ今回このようなカップヌードル専門土器を作ったのでしょうか?
それは、日清が「国宝応援プロジェクト」を応援しているからとのことです。
国宝応援プロジェクトとは、「国宝」という言葉が誕生してから120年目に当たる2017年に行われている国宝の素晴らしさ、おもしろさ、そして奥深さを広く発信するプロジェクトで、さまざまな企業がそれぞれの分野で国宝の素晴らしさを広く世の中に発信していくようです。
この中で日清は今回発表となった
カップヌードル専門縄文DOKI★DOKIクッカーを作成したようです!
面白い企業ですね〜!
ちなみに、カップヌードル専門縄文DOKI★DOKIクッカーは瀬戸本業窯との協業で制作されたようです。
カップヌードル専門縄文の発売日や価格について
気になるカップヌードル専門縄文DOKI★DOKIクッカーは
発売日:2017年11月6日(月) 午前10時
価格:59,800円 (消費税込)
数量:15個
限定15個のプレミアムな土器ですね!
いい値段がしますがコレクターの方にはたまらない?品物なのではないでしょうか。
なぜ11月6日に発売なのでしょうか。
発売日にはこだわりがありそうなのですが、私の頭では思いつきませんでした(笑
何かピンときた方は教えて下さいね!
カップヌードル縄文DOKI★DOKIクッカーの購入方法
カップヌードル縄文DOKI★DOKIクッカーは通信販売で購入が可能です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
国宝応援プロジェクトで専門の土器を作ってしまうなんてなんだか面白い企業ですね。
カップヌードルが無性にべたくなりました。
ちなみに、スペシャルバージョンの土器も作成しているという情報もありますので、今後とも期待したいですね!
参考:日清食品公式ページ(カップヌードル専門縄文DOKI★DOKIメーカー)
最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。