
こんにちは!とらです!
9月になりましたね。皆さまいかがお過ごしでしょうか。
私が暮らす北海道は夏が終わってしまったようです。もう匂い音も秋ですね〜。
さて、そんな秋ですが読書の秋でもあります。食欲の秋でもあります。
要するに、色々と知識栄養問わず、自分の体を作ることが大事になる季節なのかもしれませんね。
私は知識や知恵を増やす目的でカンブリア宮殿を見ておりますが、
本日2017年9月7日のカンブリア宮殿にはあの「コストコホールセール」の社長である
ケン・テリオ氏が出演されました。
みなさんも「コストコ」という言葉は一度は聞いたことがあるかもしれませんね。
正式名称は「コストコホールセール」と言います。ホールセールは卸売りという意味ですね♪
卸売価格で色々と買えるのです!
長引く消費不況と言われるなか、強大なブランド力で「コストコ渋滞」と呼ばれる行列ができるお店です。なんとその数500人あまり!屋上まで並ぶとか!
最近では「主婦のテーマパーク」と呼ばれるまでになったようです(笑
ケン・テリオ氏はそんな消費不況の日本にコストコを広めた方でもあります。
どんな経歴なのか、ご結婚されていらっしゃるのか気になりましたのでまとめみました!
ケン・テリオ氏の経歴
誕生:1958年カナダ生まれ。
カナダの小売会社、prince albertなどを経て
1995年:コストコホールセールカナダ入社
1998年:コストコホールセールジャパン倉庫店運営部長
2006年:コストコホールセールカナダ東部地区倉庫店運営部長
2009年:コストコホールセールジャパン社長
この経歴からわかることは何でしょうか?
わずか3年で日本の倉庫店運営部長となり、さらに8年後にはカナダ東部の地区倉庫店運営部長に。
そしてその3年後にコストコホールセールジャパンの代表取締役社長に就任されています。
入社から14年あまりで海外展開し、代表取締役社長を任されております。
す、すごいぞ?
代表取締役社長に就任されたのは、年齢で考えると50歳程度でしょうか。
なお、現在のコストコホールセールジャパンは日本国内に8,500名程度、26倉庫店が運営されています。
コストコは社内昇進制度があり、献身的かつ、勤勉に働いた方が昇進する方針であるようですので、ケンテリオさんも同じように会社に貢献し、現在の職に就かれたのではないでしょうか。
相当仕事ができる、という言葉では表せないような仕事の仕方をされているのでは?
現在は新規店舗開拓のために日本全国を飛び回っているのだとか。
1週間のうちに会社のデスクにいるのは3〜4時間程度らしいですね。
デスクワークよりも売り場がお客様にとって商品がわかりやすい状況になっているかをチェックするのが何よりも重視しているようです。
お客様視点と言うのはどの業界でも大切なことですよね。素晴らしいと思います。
年収は?
お客様向けだけではなく、コストコは従業員の時給が高いことでも有名です。
アルバイトの時給が1,250円からと高時給です。
薄利多売の経営方針ですが、コストコには有料会員制度があります。そこはすべて利益となるため、このような高待遇が可能となり、従業員へのフィードバックがされるような社風なのでしょうね。
となるとケンテリオ氏の年収が気になりますが、もちろん直接的な情報はありませんでした。
しかし参考になりますが、コストコ自体の社長であるW. Craig Jelinekさんの2016年の年収は
6,500,000ドル($6.5 million)という情報があり、日本円に直すとなんと
約7億200万円程度 (108円/ドル換算)
なんともまあ、すごいな。
これだけ世界展開している会社であれば納得できます。
ケンテリオさんはコストコホールセールジャパンの代表取締役社長ですから
大本の社長よりは年収が低いとは考えられます。
しかし、日本店舗が26店舗あること、その仕事ぶりやコストコのビジネスモデルから考えると、最低でも数千万円はくだらないのでは、と予想します。
ご結婚は?お子様は?
ケンテリオ氏はご結婚されてお子様がいらっしゃるのか気になりました。
左手薬指に指輪をされていたのでご結婚されているようです!
しかしながらそれ以上の情報がありませんでした。
年齢的にもお相手はカナダ方?などと予想しますが、はっきりしませんね〜。
子供に関しても情報がありませんでした。
もし子供がいたとして、とても良いパパになりそうですね!
まとめ
今回のカンブリア宮殿はどうでしたか?何か得るものはありましたか?
外国企業ということもあり、コストコジャパンの社長は外国人ですが、外国人の視点から日本の市場を見ることは、僕ら日本人にはできないことかと思います。
今後のコストコはどのように進化していくのか、楽しみですね!
私は重い腰を上げて、コストコの会員になろうかな。(笑
まだなってなかったのかよ!という声が聞こえてきそうですが(笑
これからも頑張っていただきたいですね!
最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。